⇒ http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/tb.php/452-8470788a
「ナリタ攻防戦」オレンジは生きてました!!今回も見所いっぱいのコードギアス。紅蓮式の威力は相当なもので、ルルーシュの作戦通り、孤立したコーネリアの元に辿り着くことに成功。これには、日本解放戦線の藤
あまりの展開の素晴らしさに、鳥肌が立ちました♪ 今回は、 ・通常編 ・C.C.編 ・変態編 の3編です。
燃え尽きた・・・(′∀`)プハー結局C.C.の本名は何ていうんデスカ!?知ってる人いたら教えて下さいっ(ネタバレでも構いませんから!!!)(必死かよ)なんだよwチックショー!面白すぎるwwwもう300回ぐらい言ってるけど(←1話につき30回ぐらいの割合)マ
雪がどうして白いのか知らない。しかし、白い雪は綺麗だと思うよ――。 コーネリアを追いつめた黒の騎士団。 その前に立ちはだかる白き騎士・ランスロット。 激しくぶつかる紅蓮とランスロット、カレンとスザク。 互いの相手が誰とも知らず、ただ己の勝利を信じて。 ナリタ
コードギアス反逆のルルーシュの第11話を見ました。STAGE11 ナリタ攻防戦『日本解放戦線、エリア11における最大の武装勢力を潰すため、コーネリア総督はナリタ連山に包囲作戦を展開した。圧倒的な制圧力を誇るブリタニア軍に体制が決したかと思われたその時、黒の騎士団...
■12/23日9時加筆修正セ、セシルお姉様?!?(・∀・;) あの後きっちりロイドはセシルにお仕置されたようで青痣が…(*´艸`*)あ、あれ?セシルさんってこんなキャラだったのですか?でも素敵だw生身での最強キャラ
第11話「ナリタ攻防戦」 ってことで今週もやってまいりました☆コードギアス☆ 相変わらず・・・wルルが大好きです☆きゃは☆ ってことでゴーゴー!ってキューエルさんが!o(;△;)o 上司に恵まれない部下って位置がなかなかツボだった
ゴッドフィンガー(違)強し!
鹿「懲りずに管理人の理性パート、鹿です。」侍「相変わらず管理人の本能パート、侍です。」鹿「コードギアス11話ですが、今回で年内の放送は終わりですね。」侍「そんなわけで さらにいつも以上に無駄に長ったら
stage 11 『ナリタ 攻防戦』 オレンジいぢめの張本人、キュエールが弐式の幅射波動でオダブツなのだwwwオレンジはオートで脱出装置が作動したのに、この人の脱出装置が作動しないのはきっといぢめられたオレンジの呪い(ぇ 紅蓮弐式はこのままコーネリアの
展開の速さ、お話の密度の濃さ、燃えと萌えの引き出しの多さに加えて今回は、また作画が非常に良くなっていました。 この品質ならば、細かい部分に突っ込みを入れるのは野暮というものでしょう。 良作です。 なお、だんだんアバンタイトルのネタバレ度が上がってきたの
すいません ランスロットが割って入ったとき ゼロが「紅蓮弐式は白兜を破壊しろ!!こいつの突破力は邪魔だ!!」と命令したとき 何と無茶なことを言うと思ってしまいました だがしかし紅蓮二式 ランスロットと互角に戦うではないか 凄いハイスピードの戦い ランス
ホンマ、TBSさんの懐の深さは五大陸に響き渡るで…ナリタ決戦はブリタニア側にも甚大な被害が出ていた!その状況を他人事のように見やるロイド。黒の騎士団も出たそうだよ~!おめでとう~♪ちょ!!ロイドさ
アバンでオレンジの存在消された~(つд`)それにしても#9の人気投票がカレンの決意<ネコ祭りですか、あの感動より萌えを選んだのかにゃ~wwそんなことより見どころ満載の今年最後のコードギアス感想です!
黒の騎士団が起こした山崩しによって、大混乱のコーネリア隊。ゼロはカレンをコーネリアの元へ行かせるものの、ヴィレッタ率いる純血派たちに足止めされて。しかし紅蓮の輻射波動で、キューエル卿は倒されてしまったが
成田連山:日本解放戦線本拠地←コーネリア率いるブリタニア軍が奇襲←さらに黒の劇団騎士団が奇襲。の続きw
成田でのブリタニア軍、日本解放戦線、黒の騎士団の戦いに決着がつきました。また、C.C.の秘密の一端が垣間見えたお話でもありました。大げさな名前の割に今まで存在感が薄かった日本...
枢木スザク~チート機駆ってタダイマ参上~ こういう革新的な技術をふんだんに使用し
『ナリタ攻防戦』キューエルが死んだ(´Д⊂ヽオレンジをいじめてくれる人がいなくなったよ・・・そのオレンジ自身は生きてたけどね!最高な登場を見せてくれましたwやっぱりオレンジは生きている。あの後もちゃんと保護されたに違いない。さて
2006-12-23(Sat) 22:26 | 閉鎖空間
▲
コードギアス 反逆のルルーシュ stage11『ナリタ 攻防戦』 ナリタ連山でコーネリア部隊を孤立させることに成功した黒の騎士団。ルルーシュはついにコーネリアの懐に飛び込み、投降を命じる。だが、命をかけて戦う覚悟を見せるコーネリア。スザクの操るランスロットの猛襲
職場の人間(非アニオタ)に「モンドってオレンジ色のネクタイとか似合いそう」と言わ
今回も、前回以上に熱く語ります!(暑苦しい~とか、言わないでくださいね。お願いします~)「人は誰しもが、己の勝利を存在を信じたがるものだ・・・されど、時と運命の前に信じると言う行為はあまりにむなしく・・・そして、儚い・・・」 ナレーション b...
コードギアスは先週の続きであさま山荘攻防戦の後編。つーか最初(先週)の山荘でのシーンや掘削作業のシーンを見る限り結構な山なんですよね。それがアレだけ崩れて麓の温泉街までドバー!な訳ですから、けっこうな規模の土石流な筈なんですよね。でも見る限り土石流は..
コードギアス 反逆のルルーシュstage11 ナリタ攻防戦めっちゃくちゃ面白かった!思わず携帯からちょっと叫びを。まずは紅蓮vsランスロット!すごいよー。なんだあの動きは!勝負がどうなるのかがすっごくドキ
「ナリタ攻防戦」 話の折込かたが非常にうまい作品です・・・。特に恋愛については・・・とても、最後の「C.C」と「ゼロ」「カレン」の話のもって行き方なんかはすごいです、さらに「ゼロ」ではなく・・・「
アニメコードギアス反逆のルルーシュ枢木スザクはロイド・アスブルンドいわく、出番あるかもねー、なのかー。セシル・クルーミーは不謹慎ですっと。7年前とな、藤堂鏡志朗には男女、それぞれ部下が…。コーネリア・リ・ブリタニアお姉さまの背後に。
今日は戦闘シーンがすごかった!!! ランスロットと紅蓮弐式。リアルロボット同士の激突は迫力がありましたね。人間同士の殺陣のようで、見応え十分。 さて先週の続きで成田連山での戦いの続き。日本解放戦線の藤堂の参
今回の11話かなり充実した内容でしたね。ルルーシュに加えてスザクにも何やら人には言えぬ過去がありそうな…。また、C.C.の過去が多少なりとも明らかにされました。C.C.の過去そして名前とは何なのか。などなど。実に上手い終わり方してます。
まさに乱戦!黒の騎士団、コーネリア隊、日本解放戦線。それぞれが三つ巴の戦いをする展開を見て燃えないわけがありません。けどあんなに強かったコーネリア隊が序盤で日本解放戦線のかませ犬的なポジションになってて泣
今回も書くつもりはなかったのだけれど、ストレスが溜まってきた(?)ので感想を。ずっと観ている割に、今迄メモ程度でしか感想書いたことがなかったんだよなぁ。。
2006-12-23(Sat) 22:49 | 夢うつつ
▲
アクションいっぱい、動きも沢山あってとても楽しかった!孤立したコーネリア部隊を叩くべく、黒の騎士団と、到着した藤堂達が動きます。ギルフォードも認める藤堂の実力。かなりできる人のようですね。キューエルも
「ん……まぁ、今回のコードギアスで笑ったのは、千葉妙子の担当キャラの名前が千葉だった、ってトコかな。完」
今回は、C.C.の偽りの「願い」と本当の「願い」が垣間見えたり、盤石の信念を持っていると思われていたスザクが実は仮面を被っていたり、ルルーシュのC.C.に対する感情が変化したりと、主役の三人の感情描写が秀逸でした
見せ場盛りだくさんですよ!!ランスロットvs紅蓮弐式の戦いは、動く動く!!回る回る!!激しい攻防戦っ!!素晴らしいの一言に尽きます。まさしく燃え☆さすがメインアニメーターの作画の回というだけのことはありま
第11話 『ナリタ攻防戦』~あらすじ~コーネリアらブリタニア軍への奇襲に成功したルル。カレンが乗る紅蓮はジェレミア、キューエルを撃破した後、ゼロの元を離れ作戦行動に入る。ルルも作戦を遂行しようとするが純血派に道を阻まれる。その時、日本解放戦線の藤堂がコー
ナリタ連山でコーネリア部隊を孤立させることに成功した黒の騎士団。ルルーシュはついにコーネリアの懐に飛び込み、投降を命じる。だが、命をかけて戦う覚悟を見せるコーネリア。スザクの操るランスロットの猛襲に
[紅蓮弐式の輻射波動が起こした土石流によって、ブリタニア軍は寸断された。その機に乗じて攻勢に出る黒の騎士団。混乱するブリタニア軍の背後から、ナイトメアを携えて帰還した解放戦線の別部隊が迫る。なす術もない統合本部にロ
なんだなんだ?今度はC.C.まで萌え路線に参戦か。これではカレンのみならずシャーリーの影が益々薄くなってしまうではないか。シリアスをやりたいが萌えも絡ませなければ気が済まないとは贅沢だ。 でも…確かにラストのC.C.のしおらしさはお兄ちゃんズのハートを確かに打
ナリタ連山でコーネリア部隊を孤立させることに成功した黒の騎士団。ルルーシュはつい
?第11話「ナリタ 攻防戦」イレギュラー満タンでヨロシク!「教えて差し上げましょうか?(ニッコリ♪」ハイ!私頭悪いので、ぜひ身体で教えてください!いや~、今回の迫力は凄かったですね!黒の騎士団はとうとうコーネリアを孤立させ、捕縛できる!・・・一
C.C.がしっかりヒロインしちゃってます(・∀・)そしてルルはツンデレってますwwww「そうだ動け・・この戦いに生き残れば俺はツンデレになれる。その時こそ・・・」アタックチャ~ンス!
「オレンジじゃないんですぅ・・・ゼロぉぉぉ~ぅ!」これはwwwwwwwwwwあの後ジェレミアはなんとか逃れ、行き倒れ浮浪者にw左目押さえてるけど、も、もしや失明!?眼帯キャラになったりしません
2006-12-23(Sat) 23:33 | 微酔王子
▲
「この戦いに生き残ればお前達は戦士になれる・・・!!」
― 人は誰しもが己の勝利を、存在を信じたがるものだ。 されど、時と運命の前に信じるという行為は あまりにも虚しく、 そして儚い ―黒の騎士団の起こした山崩れでダールトンの隊は全滅に近い。我が軍の被害は?と訊ねるダールトン
2006-12-23(Sat) 23:42 | 橘の部屋
▲
戦線が崩壊し、孤立したコーネリアを捕縛するために動き出す黒の騎士団。それを食い
コードギアス 反逆のルルーシュ 2DVD2巻のオーディオコメンタリーにジェレミア役の成田さんが参加されるのが決定したのですねヽ(´ー`)ノ2巻はあの全力回が収録されるので、出演するかな?と期待していたのですけど期待通りで嬉しいvDVD購入を迷っていたのですがジェレミ
サブタイトル「ナリタ攻防戦」 藤堂たちが駆けつけたことにより、ルルーシュにとって戦局が優位に動く。 ついにコーネリアを追い詰めたルルーシュだったが...
「やっと呼んでくれたね・・・私の名前・・・」 今までからは信じられない萌えC.C.と、紅蓮二式vsランスロットの戦いに酔いしれたエピソードでした。オレンジもある
2006-12-24(Sun) 00:09 | 中濃甘口
▲
[[attached(1)]]キューエル卿が輻射波動で機体ごと爆破され死亡・・・脱出装置が作動しなかったようです。オレンジくんなんて自分の意志じゃなくて強制脱出させられたのに。これが“キャラ”の違いなんでしょうかw[[attached(2)]]藤堂と四聖剣が駆けつける。新型の無頼改は
テレビ版の 『コードギアス 反逆のルルーシュ』 を見ました。 (以下 「#11 ナリタ 攻防戦」 のネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)スザクが...
視聴者が選ぶ名シーン・・・ ミレイ&カレ
2006-12-24(Sun) 00:15 | 幻想領域
▲
んちわっす! 依然として「荒野」が、自分の心を掴んではなさないのですが・・・ もう、コードギアスも、「ルルーシュ」の「ツメの甘さ」とか、「ランスロット」おいしいよなぁとか、見ていて楽しいので、記事にも力入っちゃいますね!
ゼロ達は黒の騎士団の入団希望者であるディートハルトからの情報を元に日本解放戦線の本拠地があるらしいという成田連山へ向かう。コーネリアによって次々に日本解放戦線側が制圧されていく中、黒の騎士団はキョウトからの贈呈機、紅蓮弐式の輻射連動を利用しコーネリアの部
11話「ナリタ 攻防戦」凄い。凄すぎた。最高。日本解放戦線本拠地、ナリタ連山で戦闘を繰り広げるブリタニア軍と黒の騎士団。山崩れにより、ブリタニア軍は大打撃を受けていた。紅蓮弐式は圧倒的な戦闘力で次々とサザーラ
スザクきゅん(((( ;゚∀゚)))アワワワワ
次回予告でルルーシュが「何かを乗り越えなくてはならない」と自分に言っていたわけですが、この作品そのものは今回で良作から名作になり得る壁を乗り越えた気がする。作画が動きについて何の問題もなかったどころか普段よ
裸祭り最高です♪マッパ最高です♪ ↓ ↓
「感謝されたのは初めてだよ…」年内の放送の〆にはもってこいのエピソードだったかと。C.C.のこと、スザクの過去…と、話の核に一歩踏み出した感じがして、すごく面白かった!※ネタバレあり
間違いなく今年のベストストーリーです!!!要点としては、・ランスロット対紅蓮弐式などのナイトメアバトルの出来がとんでもなく素晴らしい・ルルーシュ、C.C.、スザクの邂逅で少し明らかになったC.C.の過
【公式】ヤ、ヤバイ、無頼改の四
公式サイト 貴方たちはカレンさんの心温まるお話よりも猫祭りの方が重要ですか、そう
あ~あ~欝だ、鬱だなあ~。前回は凄くノリノリな回でしたけど、ど~せ、どおぉ~せ今回は…スザクが邪魔をするんだらう!副総督殿下に良いところを見せて、がめつく点数を稼ぐんだらう!教師に取り入っては内申点
『ナリタ攻防戦』まず始めに。今回ちょっと、真面目で長めですw 適当に書いても良かったんですけど、なんかこういう戦争描写を軽視しちゃ、イケナイ気がします。ちょっとしか描かれて無いんですが、たくさんの人が死
・コードギアス 反逆のルルーシュ #11「ナリタ 攻防戦」――人は、誰しもが己の勝利を、存在を信じたがるものだされど、時と運命の前に「信じる」という行為はあまりに虚しく、そして儚い――そんな語りで始まっ
カッ、カッ。「オレンジじゃないんです…」オォオレンジ!無事やったんやー!。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。ヤッターン・・・パタリ。って、全然無事やない・・・Σ(゚д゚lll)ガーン怪我の具合
…え、キューエル卿死んだ?ブライ改の触覚、アレ笑えるんだけど。「その矛盾はさ、いつか君を殺すよ」ロイドの発言的を射ているって思ってたらセシルさんwセシルさんこんなキャラだったのか…実はロイドに恐
コードギアス 反逆のルルーシュ 1木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/01/26)バンダイビジュアル この商品の詳細を見るすこしカレン(小清水亜美)に浮気もしましたが・・・・・・やっぱりC.C.(ゆかな)は最高です!!オール・ハイ
[アニメ コードギアス 反逆のルルーシュ stage11 「ナリタ 攻防戦」]なんていうか笑える。「オレンジじゃないんです・・・ゼローオォォォ」じゃなくてですね(笑)紅蓮弐式とランスロットの戦いはもはやロボッ
コードギアス 反逆のルルーシュ 1 「ナリタ攻防戦」今年最後のコードギアス、ナリタ連山での戦い完結です。紅蓮弐式とランスロットの戦いは動きまくりでかっこよかったですね。C.C.の本当の名前が気になるところです。キューエル卿がお逝き
本当の自分と偽りの自分。徐々に種運命化してきたぞ~(笑)。 ◆本当の自分 やっと呼んでくれたね…私の名前 過去を捨てた様で捨て切れていないのはC.
人は誰しも己の存在を、勝利を信じたがるものであるされど、時と運命の前に信じるという行為はあまりに虚しくそして、儚い…【ここから先はネタばれの可能性アリアリっす!!】
熱い戦いでした。
オレンジ生きてた――!!!(笑)ランスロットvs紅蓮弐式の戦いが凄かった!!そしてC.C.の本当の名前が気になるっ!!(苦笑)感想は続きからどうぞっ!コードギアス 反逆のルルーシュ 1谷口悟朗 福山潤 櫻井孝宏 バンダイビジュ
ゼロが起した山崩れで、総崩れとなったブリタニア軍、カレン駆る紅蓮弐式がジェレミアを下したものの、ヴィレッタの善戦で孤立したコーネリアの下へは辿り着けない、
今年のテレビアニメ全般で見ても、最高クラスの完成度のエピソード とりあえず手...
第11話 ナリタ 攻防戦
2006-12-24(Sun) 21:03 | 二次元空間
▲
「ナリタ 攻防戦」脚本:大河内一楼作画監督:千羽由利子、中田栄治コンテ:須永司演出:鳥羽聡ナリタ連山での闘いは続く。日本解放戦線の援軍も駆けつけ、劣勢に立たされたコーネリア軍。勝利を確信したゼロ=ルルーシュだったが、その時?!前半:闘うクラスメイト!後半
実はPCの不具合でゼロがスザクにロックオンなとこまでしか見てなかったりします。ってわけで微妙に見れなかった所は他の感想サイト様で展開やらセリフやらをチェック。映像は脳内補完。実に助かりますよbそんなこんな
2006-12-24(Sun) 21:20 | ホヒログ
▲
読唇術プリーズ!!ルル様、唇の動きを読めって……私には無理だ。■ナイトメア戦ほぼ壊滅状態のブリタニア軍。オレンジくんは粘ったけど、QLはあっさり退場か。お疲れ~。ヘタに手を出さないヴィレッタは懸命
ランスロットVS.紅蓮弐式あり、C.C.の過去ありと盛りだくさんな内容で(あと、オレンジもね・・・)ますます、引きつけてならないコードギアス。燃えに燃えた展開の11話いってみよう。
ロイド「おめでとう、出番あるかもよv」やはり彼の独特な言い方は良いですねー。セシルさんに「不謹慎です」って言われ。あの微笑みが怖い(((゜д゜;))) ギルフォード「殿下!ここは私たちに任せ一旦おひきください
OPナレーションがいつもよりクドいのは何かの前触れか!?第11話「ナリタ 攻防戦」前々から望んでいた反ブリタニア勢力のナイトメア登場により戦闘シーンがたまらなく面白い!!日本解放戦線のナイトメアも予
コードギアス 反逆のルルーシュC.C.やスザクの深層心理・内面に抱える複雑な事情が明らかになったお話でしたね。ギルフォード隊長と藤堂さんの戦闘の描き方。大変良かったです。藤堂さんは名将ですね。日本の独立を回復した暁には、フランスのドゴールよろ
話題に事欠かないコードギアス。今回はこの二つがやはりインパクトあったかな?オレンジ生きてた!「オレンジじゃないんです・・・」それと、果てしなくマイペースであったC.C.さんが、ルルーシュに心から、「大切に、やさしく、心をこめてな」という注文をつけて本当の名前
コードギアス 反逆のルルーシュ 第11話「ナリタ 攻防戦」C.C.の過去、スザクの過去…
オレンジぃぃぃぃ~~~~生きてた!!!(´▽`) ホッ「オレンジじゃないんです…ゼロォォォォォォ」今回、見所が多くて上手く纏まってないデス_| ̄|○
コーネリア隊の所に向かってた黒の騎士団の前に、命令を無視してまで攻撃しようとする ジェレミアのサザーランドが現れた。しかし、カレンの搭乗する最新鋭ナイトメア、紅蓮弐式の輻射波動に撃破されてジェレミアの生死は分からない紅蓮弐式よって、純血派部隊はことご
「そう、さっきは助かった、今までも、それからギアスの事も、だから、一度しか言わないぞ・・・有難う」 by ルル脚本:大河内一楼 絵コンテ:須永司 演出:鳥羽聡 作画監督:千羽由利子・中田栄治今年最後の放送って事で、作画監督に千羽&中田の総作監コンビキタコレ。
イレギュラーな「あの人」は、ほんとに「イレギュラー」だったという話。
ナリタ連山崩落に乗じコーネリア隊を分断した黒の騎士団!解放戦線の藤堂隊もブリタニア軍を挟撃!ついにコーネリアを包囲、投降を命じるゼロ。だが命を賭け紅蓮弐式と戦うコーネリア!討死にを覚悟した瞬間、ランスロットが猛襲!戦況一転、黒の騎士団、ブリタニア軍、解放戦線
神聖ブリタニア帝国エリア11総督のコーネリアは、イレブンの最大の抵抗勢力日本解放戦線の制圧に乗り出す為、本部のある成田連山に向かう。圧倒的な攻撃力を誇るコーネリア軍は、日本解放戦線の軍隊を壊滅していく。しかしルルーシュ率いる黒の騎士団は、
= 第11話:「ナリタ攻防戦」 = 固唾を呑んで食い入るように観てました第11話。 もうね……、コードギアス面白すぎッ!! では早速感想です。 紅蓮二式の圧倒的な強さの前に、太刀打ちできないコーネリア軍。 そして更にそこへ、日本解放戦線・藤堂率いる四聖剣が到
アバンが今回から変わっていた。しかも長い! また、「視聴者が選ぶ名シーン」には納得できなかったなー。あのラストシーンが一位になるものだと思っていたので、まさか猫の扮装がそうだとは思ってもみなかった……。 信号の返りが20%を切っているという報告に、これで
2006-12-26(Tue) 09:25 | 草紙
▲
アニメ感想 コードギアス 反逆のルルーシュ 第11話「ナリタ攻防戦」 <あらすじ> 日本解放戦線の本拠地があるナリタを囲んだコーネリアだが、それを逆手に取ったゼロの策略で、孤立無援状態に陥る。そこを新型機・紅
■コードギアス 反逆のルルーシュ■
= 「オレンジじゃないんです・・・」 =( Д ) ゚ ゚ な・・・・なななななんだ(((( ;゚д゚)))アワワワワこの受け男はっ!?(爆)初期のかっこいいジェレミアhttp://www.geocities.jp/hime_destiny2000/codegeass11/03_e.jpg(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャもう転落しす
「ナリタ攻防戦」皆さん猫耳がお好き(笑)私もルルのはときめいたけど。ロイドさんかわいい~。どこまでが本性なんだか。黒の騎士団女子制服はミニスカ!ルルの趣味?ギルかっこいい(名前を覚えた)特派正式名称長いんですね。舌噛みそう(笑)ヤッタ―と喜んだり、胸ぐら
2006-12-29(Fri) 00:09 | 朔夜の桜
▲
さあやってきましたよコードギアス!!
コードギアス アニメーションスペクタクルコードギアスについて調べてみました
コードギアス第11話。3勢力が入り乱れるナリタ連山での戦いは続く。戦いを制する者は?そして、脱出したオレンジの運命は?ヽ(;´д`)ノ
物語のヒロインとストーリー上のヒロインが初邂逅。 黒の騎士団も痛みを感じつつ、コーネリアを追い込んでいくが、ゼロも予想し得ない四聖剣の参戦もあり、状況は混乱していく。 一機で戦況を変える実力を持つスザクのランスロット。セシルさんも段々中の人の人格が出てき
|